2021年1月18日の相場状況まとめ

こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
週明け1月18日の相場状況まとめました!それではみていきましょ~(^^)/
今日の株式市場
18日の日経平均は前週比-276.97円安の28,242.21円と2日大幅続落で引けました。
前日(金曜日)の米国市場
NYダウ:-177.26(-0.57%)
NASDAQ:-114.14(-0.87%)
S&P500:-27.29(-0.72%)
※前日比
アメリカは小売売上高やNY連銀製造指数が市場予想を下回ったうえ、銀行の決算が3ヵ月連続で減少した事で大きく下落しました。
バイデン次期大統領が発表した1.9兆ドルの追加経済対策は既に織り込み済みで、材料としては不足した感じでした。
国内市場
日経平均の寄り付きは前日比-280.50円安い28238.68円でスタートしました。
一部で日銀が長期金利上昇を容認すると報道され、ポジション調整の流れに。
もともと高値圏にあり、アメリカの影響も加わり、朝から利益確定の売りが先行。
一時407円まで下げ幅を拡大させました><
しかし中国のGDPや工業生産は好調だったため、下値は限定的でした。
マザーズは下落でスタートするも、割と早い段階でプラスに転じ、最終的には前日比+1.56%上昇して引けました!
日経平均
28,242.21円
(前日比-276.97円/-0.97%)
TOPIX
1,845.49p
(前日比:-11.12p/-0.60%)
マザーズ
1,236.51p
(前日比+19.00p/+1.56%)
※p=point

東証一部売買代金
1兆9320億8500万円
(前日比:-9055億7800万円)
東証一部出来高
9億854万株
(前日比:-3億3102万株)
投資主体別売買動向
※2021年1月第1週(1月4日~1月8日)
個人:-2821億8829万7000円の売越し
海外投資家:+3647億3659万2000円の買越し
海外投資家が買越し!
個人の売り物が海外投資家の餌食となっています(‘Д’)
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
39.1%
(価格規制あり:32.3% / 価格規制なし:6.8%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:24.29%(+1.25)
米国VIX指数:23.34%(+1.09)
恐怖指数も少しずつ上げてきていますね・・・!
日銀のETF買い状況
あれ?以外ですね・・・
今日は日銀入っていませんでした。
業種別騰落率ランキング
本日の値上がりは電気・ガス業と精密機器の2業種のみ。
鉱業、海運業を筆頭に31業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
日経が不調のためか、マザーズに物色が広がっていますね!
業績も良く、テーマ性にもあうエヌ・ピーシー人気継続。
コロナ関連として急浮上アサイー原料を扱うフルッタフルッタ。
中国とのライセンス契約で人気化したバイオ関連のカイオムが賑わっています。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
以上、今日のまとめでした!
20日の就任式を警戒してか、売買代金も4日以来の2兆円を割りました。
ポジション調整の売りも出て軟調な地合が続きそうですね。
『休むも相場』そんな展開でしょうか。
手を休めることが最上の策ともいいますしね(._.)
それではまた明日~!

株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年1月15日の相場状況まとめ 2021.01.15
-
次の記事
2021年1月19日の相場状況まとめ 2021.01.19