2021年2月9日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
2月9日の相場状況まとめました!それではみていきましょう(*’▽’)
今日の株式市場
9日の日経平均は、前日比+117.43円高の29,505.93円と3日続伸し、30年半年ぶりの高値を連日更新し引けました。
前日の米国市場
NYダウ:+237.52(+0.76%)
NASDAQ:+131.35(+0.95%)
S&P500:+28.76(+0.74%)
8日のアメリカ市場は、3指数ともに上昇し、史上最高値を更新しました!
NYダウ、S&P500は6日続伸、昨年8月以来の長期連騰を記録!
バイデン政権の追加経済宅策への期待、コロナ新規感染者数の減少などが株価を押し上げる要因となっているようですね。
米10年債利回りの上昇は気になるところですが、どこまで上昇していくのでしょうか。
国内市場
今日はさすがに一服かと思いきや、ソフトバンクグループの好決算、アメリカ市場の3指数最高値更新の影響で買い気が強く、47.11円高で寄り付きました。
連日の株価急騰もあり、利益確定や高値警戒の売り物は増えつつも、下値は底堅い。
29,500円近辺にくると膠着感が強まり、値動きが落ち着く印象でした。
相次ぐ企業の好決算も支えとなり、下げに転じても直ぐに買いが入り、堅調な動きとなりました。
一方マザーズは米国金利の上昇の影響を受けてか、下落に転じました。
日経平均
29,505.93円
(前日比+117.43円/+0.40%)
TOPIX
1,925.54p
(前日比:+1.59p/+0.08%)
マザーズ
1,264.46p
(前日比:-2.86p/-0.23%)
※p=point

東証一部売買代金
3兆1881億3900万円
(前日比:-2043億5100万円)
東証一部出来高
14億6918万株
(前日比:-6809万)
投資主体別売買動向
★2月4日更新
※2021年1月第4週(1月25日~1月29日)
個人:+4300億8801万7000円の買越し
海外投資家:-748億5353万6000円の売越し
2週連続で海外投資家が売り越してますね。
個人は反対に買い越してますね。
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
37.4%(+2.4%)
(価格規制あり:30.0% / 価格規制なし:7.4%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:21.83%(+0.49)
米国VIX指数:21.24%(+0.37)
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
マネックスGが16.5%上昇を受け証券業が値上がりトップ。
昨日値上がりしていた景気敏感の鉄鋼、空運、海運などは利益確定の売りに押され値下がり率上位にランクイン。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
好決算を発表したSBG。ある程度織り込み済みといった値動きではありますね。
シンバイオはここが天井でしょうか?売り買いが拮抗しています。
ビットコイン関連で暴騰のCAICA。こちらも長ーい上髭陰線で一旦終了?
そろそろ調整完了でしょうか?人気銘柄のエムスリーに村田製作所が今度は値上がりで活況にランクイン。
値下がり銘柄
調整が続く、好決算で暴騰のソニーは本日も値下がり。
引け間際ワラント発表で、急落したジーエヌアイ。これは酷い><
保守的な決算発表がネガティブ視されMDVが急落。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
いよいよ明日は大注目のトヨタの決算が場中13:25に発表されます。
ある程度好決算は想定されている中で、どのような内容になるのか!?
日経は29,500円近辺が節目となり、これを抜けるかどうかはトヨタの決算次第かもしれませんね^^
それではまた明日!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年2月8日の相場状況まとめ 2021.02.08
-
次の記事
2021年2月10日の相場状況まとめ 2021.02.10