2021年2月16日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
2月16日の相場状況まとめました!それではみていきましょう(∩´∀`)∩
今日の株式市場
16日の日経平均は、前日比+383.60円高の30,467.75円と2日連続で大幅高となり、再度高値を更新しました。
前日の米国市場
2月15日の米国市場は祝日(プレジデントデー)のため休場。
国内市場
日経平均株価はアメリカ市場が休場のため手がかり材料にかける状況でしたが、欧州の株式市場が全面高だったこともあり、+145.31円高の買い先行で寄りつきスタートしました。
世界中でワクチン接種が広がり、経済活動が正常化される兆しが見え、「今行かなくていつ行くの!?」とリスクオンムード。
後場に入ると主力の大型株に買いが集まり、一時600円を起こす上げ幅を記録!
あっという間に30,700円台へと突入。このままの水準を維持し引けるのかと思っていると、大引け間際14:37頃に急にまとまった売り物が押し寄せ、10分程の間に一気に400円超も下落!
そこから200円ほど反発しましたが、こんなに上げたのになんだかあと味悪い展開となりました(;´∀`)
日経平均
30,467.75円
(前日比+383.60円/+1.28%)
TOPIX
1,965.08p
(前日比:+11.14p/+0.57%)
マザーズ
1,320.73p
(前日比:+6.43.p/+0.49%)
※p=point

東証一部売買代金
3兆252億7700万円
(前日比:+4214億3500万円)
東証一部出来高
14億970万株
(前日比:+1億3379万株)
投資主体別売買動向
★2月12日更新
※2021年2月第1週(2月1日~2月5日)
個人:-4041億7107万6000円の売り越し
海外投資家:+4215億4837万3000円の買い越し
来ました!海外勢が案の定買い越して来ました!
ほぼ同じ金額、個人が売り越していますね…。
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
35.6%(+1.8%)
(価格規制あり:27.4% / 価格規制なし:8.2%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:24.11%(+1.72)
米国VIX指数:19.97%(-1.28)
米国VIX指数は一年ぶりに20%を割ってきました!
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
金利上昇を受け、銀行業が値上がりトップ。
24業種が値上がり、9業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
東急ハンズとのDXプロジェクトリリースで上場来高値更新のカイゼン。
新規IPOのQDレーザーがストップ高。
日経の上昇に伴い、SBG、エムスリー、ソニー、任天堂の主力に買いが集まっています。
引き続き金利上昇期待で、三菱UFJ、りそなHD、三井住友FGが強いですね。
値下がり銘柄
トヨタは一旦調整でしょうか?
15日の決算で赤字拡大発表のダブルスコープ。
押し目形成なのか、大相場の終焉なのか、3日続落のファーマフーズ。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
今日は海外勢も加わり、大商いとなりました。
上値が軽くスルスルと簡単に上昇した分、引け間際の急落にはビックリしました。
高値警戒の売りにしてはあまりにも急激で大きな売り物であるため、同時刻にイギリスフィナンシャルタイムズが中国政府がレアアースの輸出規制を検討と報じた事が原因なのかとほくちゃんはにらんでいます。
市場は行けるところまでは行く!でも何かあれば直ぐに売り逃げる!といったスリリングな展開になっているようです。
それではまた明日~~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年2月15日の相場状況まとめ 2021.02.15
-
次の記事
2021年2月17日の相場状況まとめ 2021.02.17