2021年3月11日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
3月11日の相場状況まとめました!それではみていきましょ~(*’ω’*)
今日の株式市場
11日の日経平均は、前日比+175.08円高の29,211.64円と3日続伸しました。
前日の米国市場
NYダウ:+464.28(+1.46%)
NASDAQ:-4.99(-0.04%)
S&P500:+23.37(+0.60%)
3月10日のNY市場は、NYダウが4日続伸最高値を更新。前日に大幅上昇したNASDAQは利益確定の売りにも押され小幅反落となりました。
2月消費者物価指数の発表を受け、インフレ懸念が後退。
警戒されていた金利上昇の不安もいったんは和らぎ、追加経済対策法案の成立で、現金給付の一部が再度株式市場に流入するとの観測もあり、NYダウは大幅に上昇し取引を終えました。
国内市場
3月11日の日経平均は前日比-2.64円安で寄り付きスタート。
しばらくはプラス圏とマイナス圏を行き来し、今日も微妙な展開となるのかと不穏な空気がただよっていましたが、アジア市場や、ダウ先物も上昇しているのをみると、じわりじわりと上げ幅を広げていきました。
ただ、29,000円を上回ると金利上昇に対する警戒感や、機関投資家の持ち高調整などの売りに押され、なかなか一段高にはなりにくい雰囲気でした (´・ω・)
日経平均
29,211.64円
(前日比:+175.08円/+0.60%)
TOPIX
1,924.92p
(前日比:+5.18p/+0.27%)
マザーズ
1,172.07p
(前日比:+15.70p/+1.36%)
※p=point

東証一部売買代金
2兆8692億400万円
(前日比:-3077億7000万円)
東証一部出来高
13億7793万株
(前日比:-1543万株)
投資主体別売買動向
★3月11日更新!!
【2021年3月第1週:3月1日~3月5日】
個人:+417億3915万円の買い越し
海外投資家:+720億2048万円の買い越し
(毎週木曜日、JPXより公表)
個人も海外投資家も買い越してますが、少額ですね・・・。
空売り比率
37.8%(-2.4%)
(価格規制あり:29.3% / 価格規制なし:8.5%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:23.59%(-1.32%)
米国VIX指数:22.56%(-1.47%)
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
バルチック海運指数の上昇を受け、今日は海運業が強かったですね!
21業種が値上がり。
ゴム製品、陸運業、空運業など12業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
2月IPOのQDレーザー、調整を終えて14%の上昇!
子会社の特許取得を材料にsMedioがストップ高。
ファミマと無人決済の実用化店舗オープンと発表のサインポスト、昨日のストップ高から今日も7.94%の情報。
アデノウィルス感染症に関する治験許可申請発表で続伸のシンバイオ。
投資判断引き上げで12%超上昇の川崎汽船。
値下がり銘柄
トップメッセージの威力はここまでか!?宮越HDが長い上髭をつけて6%超の下落。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
今日は海運業の強さが際立ってましたね!
とはいっても、ほくちゃんは海運セクターとはあまり相性がよろしくないので手は出さず・・・笑
指をくわえてただ見守る事しか出来ませんでした ( ´∵`)
とにもかくにも、このまま順調に景気が回復するといいですね!
それではまた明日~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年3月10日の相場状況まとめ 2021.03.10
-
次の記事
2021年3月12日の相場状況まとめ 2021.03.12