2021年3月22日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
3月22日の相場状況まとめました!それではみていきましょう(*´▽`*)
今日の株式市場
22日の日経平均は、前日比-617.90円安の29,174.15円と大幅続落しました。
前日の米国市場
NYダウ:-234.33(-0.71%)
NASDAQ:+99.07(+0.76%)
S&P500:-2.36(-0.06%)
3月19日のNY市場は、NYダウ、S&P500が続落、NASDAQは反発しました。
FRB(連邦準備理事会)が大手銀行の資本規制の緩和措置を延長しないと発表した事で、10年債利回りが1.73%台まで上昇し、金融株が軒並み下落しました。
一方、軟調だったハイテク・グロース株の一角には押し目買いが入り、NASDAQは上昇しました。
国内市場
3月22日の日経平均は、前日比-347.95円と大幅安でスタート。
日銀のETF買い入れルールが変更になった事で、ファストリやダイキン、ファナックなどの値がさ株に売りが集まり、一時前日比-700円近い下げを見せる場面もありました。
海運や鉄鋼株には引き続き強い買いが集まり上げ幅を拡大。
緊急事態宣言が解除となり、JR東海やレジャー関連も堅調に推移しました。
そのほか、ルネサスエレクトロニクスが工場火災の影響で半導体不足が懸念され5%近く下落し、それにともない自動車関連株も下落しました。
※東証一部の値上がり銘柄は908銘柄、値下がりは1190銘柄。
日経平均
29,174.15円
(前日比:-617.90円/-2.07%)
TOPIX
1,990.18p
(前日比:-22.03p/-1.09%)
マザーズ
1,220.10p
(前日比:-9.94p/-0.81%)
※p=point

東証一部売買代金
3兆338億2900万円
(前日比:-1兆4117億9400万円)
東証一部出来高
13億8426万株
(前日比:-7億1761万株)
投資主体別売買動向
2021年3月第2週は こちら
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
41.6%(+2.4%)
(価格規制あり:30.5% / 価格規制なし:11.1%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:24.39%(+2.05%)
米国VIX指数:20.95%(-0.63%)
日銀のETF買い状況
501億円買い入れ
業種別騰落率ランキング
今日も海運業が強いですね!
鉄鋼、電気・ガス、鉱業など9業種が値上がり。
輸送用機器械、保険、機械など24業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
3月19日IPOのココナラ。
シンバイオ製薬が10%超の上昇。
値下がり銘柄
生産工場の火災発生でルネサスが4.89%下落。
破綻した英金融会社グリーンシルへのエクスポージャー(※)が予想以上と伝わり大幅下落の東京海上。
PTPを利用した放送TS信号のIP伝送実証実験成功の発表を受けて連日上昇していたメディア・リンクスが長い上髭をつけて7.99%の下落。
※リスクに晒されている資産の割合
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
日経は今日も大きく下げましたね (´-ω-`)
権利取りを狙った機関がファストリを使ってあえて日経平均の指数を下げにきている気がするのは気のせいでしょうか・・・笑
あるいは、日銀のETF買い入れの動向を探っているようにも思えます。
個人に恐怖で売らせて、安くなった所で拾う作戦なんじゃないかと怪しんでいるほくちゃんでした (; ・`д・´)
明日は反発するのでしょうか? NYも気になりますね。
それではまた明日~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年3月19日の相場状況まとめ 2021.03.19
-
次の記事
2021年3月23日の相場状況まとめ 2021.03.23