2021年3月29日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
3月29日の相場状況まとめました!それではみていきましょ~(*´▽`*)
今日の株式市場
29日の日経平均は、前日比+207.82円高の29,384.52円と3日続伸しました。
前日の米国市場
NYダウ:+453.40(+1.39%)
NASDAQ:+161.04(+1.24%)
S&P500:+65.02(+1.66%)
3月26日のNY市場は、3指数ともに上昇しました。
ワクチン接種進展による経済活動正常化期待に加え、2月コアPCEデフレーター市場予想を下回り、過度なインフレ懸念が後退したことで、景気循環セクターを中心に買い集まり堅調に推移しました。
またFRB(米連邦準備制度理事会)が銀行の配当と自社株買いの制限を6月末で解除する方針を示し、終盤にかけて一気に株価は上昇し取引を終えました。
NYダウ、S&P500ともに7営業日ぶりに市場最高値を更新しました。
国内市場
日経平均
29,384.52円
(前日比:+207.82円/+0.71%)
TOPIX
1,993.34p
(前日比:+9.18p/+0.46%)
マザーズ
1,177.19p
(前日比:-21.39p/-1.78%)
(※p=point)
3月29日の日経平均は、NYダウの最高値更新を受け、前日比+301.42円高と買い先行で寄り付きスタート。
SOX指数が大幅に上昇していた事を受け、東京エレクトロンやレーザーテックなどの半導体株が大幅上昇しました。
一方、野村HDが米ヘッジファンドの取引において巨額の損害の可能性を発表し急落!( ゚Д゚)
これを受け、他の金融、証券株にも警戒の売りが広がりました。
後場は前日比+401円高まで上昇しましたが、クレディ・スイスも米ヘッジファンド
の取引での損失について警告した事から警戒売りが増え、後半は伸び悩み。
ただ、引け間際には8000億円程の買い物が入り指数は持ち直して取引を終えました。
※東証一部の値上がり銘柄:1,225銘柄、値下がり銘柄:900銘柄。

東証一部売買代金
3兆7153億500万円
(前日比:+9059億7600万円)
東証一部出来高
18億2632万株
(前日比:+5億4362万株)
投資主体別売買動向
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
42.7%(+4.1%)
(価格規制あり:31.4% / 価格規制なし:11.3%)
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:23.12%(+1.69%)
米国VIX指数:18.86%(-0.95%)
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
小売業、ゴム製品、機械など20業種が値上がり。
証券業、海運業、空運業など13業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
3月26日IPO、ファイナンシャルパートナー事業を手がけるブロードマインドがストップ高!
夢真HDと合併のビーネックスグループが夢真HDの最終売買日となる本日、15.29%の上昇。
値下がり銘柄
米子会社において多額の損害可能性と発表の野村HDが16.33%の下落。
3月26日IPO、インターネット通販事業社の物流コンサルを手がけるイー・ロジットが4%の下落。
3月25日IPO、出産・育児向け情報メディアのベビーカレンダーは先週末ストップ高をつけて本日は大幅下落。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
今週も始まりました!
寄り前に飛び込んできた野村HDの巨額損失ニュースにはびっくりしましたね><
2000億円て一体イクラデスカ??(*_*)
そこまで全体相場には影響していないようですが、内容全て織り込み済みなのかは判断が難しい所ですね。
多少の混乱は想定しながら、慎重に歩みを進めたいと思います(; ・`д・´)
それではまた明日~~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年3月26日の相場状況まとめ 2021.03.26
-
次の記事
2021年3月30日の相場状況まとめ 2021.03.30