2021年4月12日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
4月12日の相場状況まとめました!それではみていきましょう(^O^)
今日の株式市場
12日の日経平均は、前日比-229.33円安の29,538.73円と反落して終えました。
前週(金曜日)の米国市場
NYダウ:+297.03(+0.89%)
NASDAQ:+70.88(+0.51%)
S&P500:+31.63(+0.77%)
9日のアメリカ市場は3指数ともに揃って上昇しました。
米3月生産者物価指数(PPI)は市場予想を上回り過去9年間で最大の伸びを記録。
これを受け、一部にインフレ高進への警戒が再燃し一時的に米10年債利回りが上昇しましたが、そこまでの過剰反応は見られず、株価は比較的安定に推移、引けにかけて上昇幅を拡大し取引を終えました。
NYダウ、S&P500ともには3日続伸、史上最高値を更新。
NASDAQも2日続伸となりました。
国内市場
日経平均
29,538.73円
(前日比:-229.33円/-0.77%)
TOPIX
1,954.59p
(前日比:-4.88p/+0.25%)
マザーズ
1,215.97p
(前日比:-28.42p/-2.28%)
(※p=point)
前週のアメリカ市場が堅調だったことを受け、寄り付きは前日比+106.37円高でスタートしましたが、買い一巡後は戻り待ちや利益確定の売りに押され、早々にマイナス転換。
加えて好決算を発表した安川電機が急落していることを受け、警戒感から手控え気分が強まり下値を探る展開へ(+_+)
後場に入っても地合いの悪さは変わらず、下げ幅を拡大し、安値引けで取引を終えました。
※東証一部の値上がり銘柄:1292銘柄、値下がり銘柄:811銘柄。

東証一部売買代金
2兆635億4000万円(前日比:-6919億9200万円)
東証一部出来高
9億5429万株(前日比:-1億6909万株)
投資主体別売買動向
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
40.4%(+0.01%)
[ 価格規制あり:34.2% / 価格規制なし:6.2% ]
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:17.43%(+0.38%)
米国VIX指数:16.69%(-0.26%)
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
倉庫・運輸関連業、電気・ガス業、鉄鋼など14業種が値上がり。
海運、非鉄金属、その他金融業など19業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
値上がり銘柄
ビットコイン価格の上昇が止まらず、マネックスグループも連れて大幅上昇。
前週に続きウィルコHDが24.66%の大幅上昇。
値下がり銘柄
先週決算を発表したイオンは出尽くし感から売りが先行し、4.08%の下落。
利益確定の売りに押され、ロボアドバイザーが好調のウェルスナビが7.27%の大幅下落。
決算が注目されていた安川電機。好決算ながら市場予想を下回り、7.11%の下落。
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)

まとめ
今週も始まりました~(∩´∀`)∩
アメリカ市場は連日高値更新が続くなか、日本市場は何とも冴えない動きが続いていますね><
注目されていた安川電機の決算発表も、決して悪い数字ではないにも関わらず、大幅に値を下げてしまいました。
これにより、他の銘柄も決算前にいったん手仕舞っておこうという流れが広がる可能性がありますね・・・(; ・`д・´)
明日は押し目買いが入って値を戻すのか、それともパッとしない動きを続けるのか、注目です☆
それではまた明日~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年4月9日の相場状況まとめ 2021.04.09
-
次の記事
2021年4月13日の相場状況まとめ 2021.04.13