2021年5月11日の相場状況まとめ


こんにちは!
ほくちゃん(@hokublo)です。
5月11日の相場状況まとめました!それではみていきましょ~(*´▽`*)
今日の株式市場
11日の日経平均は、前日比-909.75円安の28,608.59円と大幅反落して取引を終えました。
前日の米国市場
NYダウ:-34.94(-0.10%)
NASDAQ:-350.38(-2.55%)
S&P500:-44.17(-1.04%)
10日のアメリカ市場は3指数ともに反落。
先週金曜日のリスクオンの流れから一転、コモディティ価格が上昇し続けるなか、インフレに対する警戒観が広がり、金利上昇を懸念し、グロース株を中心に売られる展開となりました。
またダラス連銀のカプラン総裁が「テーパリングは遅いより早い方が良い」と再び発言した事で、米10年債利回りが1.6%台になり市場全体に売りが広がりました。
国内市場
日経平均
28,608.59円
(前日比:-909.75円/-3.08%)
TOPIX
1,905.92p
(前日比:-46.35p/-2.37%)
マザーズ
1,117.35p
(前日比:-40.07p/-3.46%)
(※p=point)
前日のアメリカ市場でNASDAQが大幅安となった事を受け、日経平均は前日比-279.78円安と売り先行でスタート。
SOX指数(フィラデルフィア半導体指数)も大幅に下落していたため、半導体関連や値がさのハイテク株等が軒並み売られる展開となりました。
米先物指数も軟調に推移していた事で下げ幅は拡大し、一時前日比-1000円に迫る場面もありました(; ・`д・´)
その後も回復の兆しは見えず終日軟調な展開となり、今年に入って2番目となる下げ幅を記録し取引を終えました。
※東証一部の値上がり銘柄:169銘柄、値下がり銘柄:1989銘柄。

東証一部売買代金
2兆9567億6900万円(前日比:+4926億500万円)
東証一部出来高
12億8914万株(前日比:+1億6244万株)
投資主体別売買動向
★5月11日更新!
【2021年4月第4週:4月26日~4月30日】
個人:+1372億9900万円の買い越し
海外投資家:+184億8400万円の買い越し
(毎週木曜日、JPXより公表)
空売り比率
47.3%(+8.3%)
[ 価格規制あり:35.8% / 価格規制なし:11.5% ]
※JPX 空売り集計データより引用
恐怖指数
日経VI指数:22.70%(+4.5%)
米国VIX指数:19.66%(+2.97%)
日銀のETF買い状況
買い入れ無し
業種別騰落率ランキング
海運業1業種のみ値上がり。
機械、精密機器、情報・通信など32業種が値下がり。
(世界株価より引用 https://nikkei225jp.com/nikkei/gyoushu.php)
本日の活況銘柄
(株探より引用 https://kabutan.jp/warning/?mode=2_9)
値上がり銘柄
10日に発表された決算が好感され味の素が3.77%の続伸。
昨日ストップ高をつけた自動車・産業機器用製品を扱うオーナンバが9.08%の上昇。
業績急成長を続けるテクノホライゾンが10日の好決算を受けてストップ高。
値下がり銘柄
10日発表の決算を受けてパナソニックが5.81%の大幅反落。
連日上昇を続けていたブロードマインドが4日ぶりに12%超下落。
好決算ながら材料出尽くしで東海カーボンが11.22%の下落。

まとめ
いやー今日は久しぶりにキツイ下げでしたね・・・!
ダラス連銀のカプラン総裁の発言に市場が過剰に反応したようにも思えますが、にしても下げ過ぎな気がします。
そういえばこのカプラン総裁、前回も市場をかき乱す発言をしていました ( ̄ー ̄) 笑
単なる過剰反応なら良いですが、「セル イン メイ」が意識される時期なだけに、売りが売りを呼ぶといった展開も想定しておく必要がありますね。
明日は場中にトヨタ、引け後にはソフトバンクの決算発表があります!
観測報道によれば「良好な着地は織り込み済」という事ですが、果たして市場はどう反応するのか要注目です☆
それではまた明日~!
株式投資等の売買につきましては、自己責任にて行なってください。
当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当ブログのコンテンツについて、できる限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
念の為、掲載情報については各Webサイトにて最新情報をご確認ください。
-
前の記事
2021年5月10日の相場状況まとめ 2021.05.10
-
次の記事
2021年5月12日の相場状況まとめ 2021.05.12